
シェービングの自己処理は、どこですればいいの?
今回はシェービングを自分で行なう際の注意事項などについてお話をしていきます。
よくあるのが、浴槽でシェービングをしているという事。
今回はこの辺りのお話を詳細にしていきますね。
浴槽でシェービングを行うリスク
これって正しいかどうか分かりますか?
結論から言うと、浴槽でシェービングすると素肌を痛める要因となります。
これって意外と知られていない事実なんですね。
でも、浴室でセルフケアをしている女性はすごく多いんです。
何故ならプライベート空間で、一人になれる場所でもあるし、家族の目を気にすることもないからです。
どうしてもパートナーが一緒に住んでいると、シェービングしている姿なんて見られたくないですよね。
そこで、つい手軽な浴室でシェービングという事になってしまうんですね。
でも、実は浴室はとても危険な場所なんです。
10年後も美しい素肌を保っていたいなら、浴室での自己処理は止めて下さいね。
その理由については、これからたっぷりとお話していきますので・・・
浴室でシェービングをしてはいけない理由!
まずは、結論から申し上げますね。
浴室は雑菌がいっぱい!いるからなんです。
浴室は水が多いところだから、雑菌も繁殖しやすいんです。
浴槽のお掃除洗剤のCMなんかを見ていても、「雑菌だらけ」とか言ってますよね!
ああいうCMが端的に言い表しているように、仮に毎日浴室のお掃除をしていたとしても雑菌が多い場所なんです。
カミソリなどで自己処理をすると、どうしても肌も傷つけてしまいます。
あなたも一度や二度は肌に傷をつけてしまった事があるかもしれませんね。
その傷に雑菌が入り込み、肌トラブルを起こしてしまうんです。
普通の部屋に比べると浴室の方が圧倒的に雑菌が多い、ということは知っておいた方がいいでしょう。
浴室でカミソリを使ってのシェービング
次にカミソリを浴室に置いておいて、そのカミソリを使ってセルフケアする場合です。
浴室に換気扇をつけていても湿気が抜けるまでには相当時間がかかります。
家族と同居している場合は自分がお風呂に入っていない時間も、浴室は温められた状態です。
雑菌やカビが繁殖しやすい環境でカミソリを保管しているということは、カミソリ自体にもカビや雑菌が繁殖してしまうということ。
どうしても浴室で自己処理しなければならない人でも、せめてカミソリは洗面所の風通しのいい場所で保管して、使用後はしっかり水気を切ってから保管する、という方法を知っておいて下さいね。
自己処理を行うのに適した場所
自己処理を行うのに最も適した場所は・・・それは自分の部屋です。
えっ、ホントに・・・?とそんな声が聞こえてきそうですが、それが一番安全なんです。
湿気の多い場所ではなく、適度に乾燥している部屋の方が自己処理するのには向いています。
そのため、自分の部屋など、浴室以外で落ち着ける場所を探しましょう。ただその時は、ひと手間加えることが必要です。
浴室でシェービングする場合、熱によって肌も柔らかくなっていて、ボディソープの泡を使えばスムーズに剃ることができます。
浴室以外でシェービングする場合は肌も温まっておらずボディソープの泡があるわけでもありません。
部屋でシェービングを行うコツ!
まずは、蒸しタオルなどを使って肌を温めてください。
蒸しタオルは、絞ったタオルをレンジで10~20秒ほど加熱するだけで簡単に作れます。
次に、ボディソープの代わりに、専用のシェービングフォームや、ボディクリームなどを肌につけてスムーズに剃れるようにしましょう。
これが部屋の中で自己処理を行う際のポイントになります。
この二つのポイントを守ってセルフケアすれば、肌トラブルを起こす可能性は非常に低いと言えます。
雑菌自体が少ない部屋でシェービングすることによって肌に雑菌が繁殖するのを防げるので、きれいな肌を保ちやすくなります。
脱毛してしまえば自己処理からは解放されますが、脱毛に通い始めてからも脱毛が終わるまでは自己処理との付き合いは続きます。
脱毛の効果を高めるためにもきれいな肌は維持しなければなりませんし、なるべく肌への負担が少ない方法で自己処理をして下さいね。
■シェービングする前に蒸しタオルで肌を温めておく■
■シェービングする際は、シェービングフォームやボディクリームなどを塗布してシェービングする■